1. HOME
  2. 事業内容
  3. 遠隔画像診断支援サービス
  4. コラム
  5. 病院の業務効率化の課題と解決策 | おすすめツールも紹介

遠隔画像診断 コラム

病院の業務効率化の課題と解決策 | おすすめツールも紹介



病院によっては、医師や看護師の人手不足に加え、業務が複雑で効率性が低いといった課題があります。病院全体の運営をよりスムーズに行うためには、業務効率化が不可欠です。

本記事では、病院が直面する業務の課題と、それを解決するための具体的な方法、さらに業務効率化に役立つデジタルツールについて詳しく解説します。

病院の業務効率化が求められる背景

病院業務の効率化が求められる背景には、急速に進行する高齢化社会や医療ニーズの多様化があります。

現代の医療では、がんや循環器病、生活習慣病が増加しています。これらの疾病は、遺伝や生活習慣が大きく関わっており、特に日々の食習慣や運動習慣が予防の鍵となります。

将来の医療費を削減するためには、予防医療に注力する必要があるものの、そこまで手が回っていないのが現状です。さらに、高齢者に特有の病気である認知症や寝たきりの方も増えており、医療や介護のニーズがますます多様化しています。

このような状況下においても、病院は限られたリソースで多様なニーズに対応し、質の高い医療を提供し続けなければなりません。さらに、医療技術の進歩により、治療方法や診断技術が高度化し、医療従事者にかかる負担も増加しています。

このような状況を打開するためにも、病院の業務効率化が必要です。病院業務の効率化によって医療従事者の負担が軽減されるとともに、多様なニーズに応えつつ医療の質を向上させたり、患者情報の共有がスムーズになったりとさまざまな効果が期待できます。

病院業務の課題

それでは、病院業務にはどのような課題があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

医師・看護師の人手不足

医師・看護師の数は増加傾向にあり、人手不足が解消されつつあります。その一方で、地方や過疎地域の人手が不足しているという地域偏在が大きい状況です。中でも、高い専門性を求められる人材が不足している傾向にあります。

例えば、CTやMRIなどの画像データをもとに診断する読影医が挙げられます。読影医が不足している病院では、診断結果が出るまでにかかる時間が増加し、患者の負担も大きくなります。さらに、時間に追われて対応することで医療の質が低下する可能性も否定できません。

看護業務の複雑さと非効率性

看護業務は多岐にわたり、患者のケアやバイタルサインのチェックに加えて、薬の投与や患者の移動、医療機器の管理など、複雑で多彩な作業が求められます。これらの業務は手作業で行われることが多く、非効率な面があります。

看護師の人数が足りているにもかかわらず1人あたりの業務負担が大きく感じる場合は、業務効率化を目指すことが大切です。

医療書類作成の時間負担

医療従事者は日々の診療やケアに加えて、膨大な量の医療書類を作成する必要があります。診断書、カルテ、看護記録などの書類は法的な責任も伴うため、正確性が求められる一方で、手間と時間がかかるのが現状です。

1件の診断書作成に数十分を費やすようなことが日常的になっていると、診療やケアに費やせる時間が減少し、医療の質にも影響を与えかねません。

患者情報の共有の難しさ

患者情報の正確かつ迅速な共有は、チーム医療を円滑に進めるために重要です。しかし、情報が紙ベースで管理されていたり、各部門間でシステムが統一されていなかったりすると、情報の伝達に時間がかかり、誤字脱字や見落としが生じるリスクがあります。

電子カルテの管理の課題

電子カルテの導入は、医療現場の効率化につながる施策ですが、その管理には多くの課題が伴います。システムの使い勝手が悪かったり、データの入力に時間がかかったりする場合、むしろ業務が煩雑化することもあるでしょう。また、システム障害が発生した場合には、診療業務がストップしてしまうリスクも抱えています。

病院の業務効率化の方法



病院の業務効率化は、現代の医療環境においてますます重要になっています。業務効率化の方法について、事例を含めて詳しく見ていきましょう。

意識改革と多様な業務に対応できる看護師の育成

医療従事者、特に看護師の労働時間の見直しは、業務効率の向上に欠かせません。日本看護協会は看護業務の効率化を推進するために、「看護業務効率化先進事例収集・周知事業 報告書」を公表しました。

ある病院では、「ユニフォーム2色制」を導入し、日勤と夜勤のスタッフを視覚的に区別することで、業務の効率化と時間外労働の削減を実現しました。医師が指示を出す看護師が明確化されるとともに、時間内に業務を効率的に行う意識改革が進んだのです。

また、「ポリバレントナース」と呼ばれる多様な業務に対応できる看護師を育成することで、急な欠勤にも柔軟に対応し、残業時間を削減しています。

書類管理の電子化

病院では膨大な量の書類を管理する必要がありますが、これを効率的に行うためには書類管理の電子化が不可欠です。電子カルテの普及状況として、厚生労働省によると令和2年時点で約60%が導入しています。年々増加傾向にあるため、導入は今後も進んでいくと予想されます。

また、電子カルテの他にも、写真で撮影した文書をデジタル化するOCRツールを利用し、書類を電子化する方法もあります。

しかし、書類を電子化したものの、書類の検索や共有が速やかに行えないために、かえって業務効率化が低下するケースも少なくありません。

そこで導入を検討したいのが文書管理システムです。電子カルテを含む電子書類の検索や共有が迅速に行えるようになり、手作業の削減やミスの防止につながります。さらに、患者情報の管理が一元化され、医療の質が向上します。

出典:厚生労働省「電子カルテシステム等の普及状況の推移

外部リソースの活用

外部リソースを活用することで、人員不足を根本的に解消できる可能性があります。

例えば、遠隔画像診断支援サービスを導入することで、読影医が不足している病院でも質の高い画像診断が可能になります。また、医療事務代行サービスを活用することで、保険請求処理や患者データ管理の負担を軽減し、医療スタッフがメインの業務に集中できる環境を整えることが可能です。

採用によって人員を増やすことも重要ですが、時間がかかる上に早期に離職するリスクもあります。また、状況が変化することで人員が過剰になれば、人件費が経営コストの重荷になるでしょう。

外部リソースを活用する場合、速やかに人員不足の問題を解消できる上に、不要なときは利用をやめることが可能なため、コストを最適化できます。

病院の業務効率化に役立つデジタルツール

現代の病院運営において、業務の効率化は重要な課題です。デジタルツールを活用することで、医療の質を保ちながら、業務の効率を大幅に向上させることが可能です。病院の業務効率化に役立つデジタルツール・サービスについて、詳しく見ていきましょう。

診療予約システム

診療予約システムは、患者がオンラインで簡単に予約を行えるようにするシステムです。患者の予約状況をリアルタイムで把握できるため、待ち時間の短縮や患者満足度の向上につながります。

また、診療予約システムと電子カルテを連携することで、患者情報の管理が一元化され、手作業によるヒューマンエラーの削減や業務効率化を実現できます。

電子カルテ

電子カルテは、患者の医療記録をデジタル化し、迅速かつ安全にアクセスできるようにするシステムです。紙のカルテを探す手間がなくなり、業務効率が向上します。

また、他の医療システムと連携することで、診療予約や請求処理なども統合管理できるため、病院全体の運営効率が高まります。

遠隔画像診断システム

遠隔画像診断システムは、医師が遠隔地からでも画像診断を行えるようにするシステムです。読影医が不在の病院でも質の高い画像診断が可能になります。また、画像データがデジタルで保存・共有されるため、診断結果を迅速に他の医療機関と共有できます。

遠隔画像診断システムを利用して行う読影を「遠隔読影」といい、読影医不足による診断の遅延や待ち時間が長くなるなどの問題を解消できる可能性があります。

遠隔画像診断システムを導入する際は、遠隔画像診断支援サービスの利用も検討しましょう。遠隔画像診断支援サービスは、CTやMRIなどの画像データを遠方の読影医に送信し、画像診断の結果をレポートとして受け取ることができるサービスです。

サービス提供会社によって所属している読影医の数や品質が異なるため、慎重に選ぶ必要があります。


遠隔読影について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
関連記事:遠隔読影とは?メリット・注意点・準備・流れを解説

まとめ

病院業務の効率化によって、医療の質を維持しつつ、医師や看護師の負担を軽減できます。

本記事では、医師や看護師の人手不足、複雑な業務、膨大な医療書類の作成など、病院が直面する課題を取り上げ、それらを解決するための具体的な方法とデジタルツールを紹介しました。

診療予約システムや電子カルテ、遠隔画像診断システムの導入により、病院全体の業務が効率化され、患者ケアの質向上や業務負担の軽減が期待できます。中でも遠隔画像診断システムは、読影医不足を根本から解消できる可能性がある画期的なシステムです。

iMedicalの遠隔画像診断支援サービスでは、100名以上の放射線科診断専門医が、CTやMRIなどの画像データを遠隔地から高精度に診断し、迅速にレポートを返却します。また、院内システムとの連携により、レポートシステムへの自動取り込みも可能です。オペレーション負荷が少なく、コストを抑えた導入方法もご提案しておりますので、遠隔画像診断支援サービスの利用を検討される際は、お気軽にご相談ください。

 CONTACT
お問い合わせ

まずはお気軽にご連絡ください。